> リンク
カザモリ家のコインブラ紀行GE対人メモ
黙示録 マスオ(笑)日記 * LazySystem * グラナドエスパダ公式HP "Granado Espada" ©2003-2006 IMC Games Co.,Ltd./Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc. All Design and specifications are subject to change without notice. |
>
気になること
前から気になっていた二刀流スタンスの属性攻撃力の扱いについて。
最近ちょこちょこと調べる機会があったのでとりあえず挙げてみた。 まず、二刀流(同武器を2本or種類混合は関係なし)スタンスでの武器に付与された追加属性攻撃力OPは、 "片手のOPだけスキルダメージに反映されるもの"と"両手のOPがスキルダメージに反映されるもの"があるみたい。 コレかなり重要。このスタンスのこのスキルじゃワンキル無理でしょ!って思っていたものが、追加属性攻撃力によっては化けるかもしれませんよっ。 まず前者の例をあげると、STRカトリ&アサシンダガーで猛威を振るう"ドバラダコルテ"スタンス。 これは装備ウインドウの左側に装備した武器の追加属性攻撃力しか反映されない。 つーかこのスタンスが両手反映だったらバランス崩壊してた。いやマジデ。 そして後者の例は拳銃の"ダブルガンズショット"スタンス。 え?マスケ?金属着れば死なないっしょ(笑) と言うのは間違い。 両手の拳銃のOPが反映される上にスキル倍率も高いので、両手に持つ事のできるスタンスの中ではダントツの恩恵を受けています。 そして、前者と後者で最も差がでるのはウォーロック系属性バフの扱い。 これは前者も後者も武器のOPと同じように扱われる模様。 つまり後者のスタンスであれば、属性バフの効果が前者の2倍になる! 属性の恩恵で化けるのは風の章以外にもまだまだありそうです。 "追加属性攻撃力"は侮れませんね! ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-29 03:53
| 家門状況
既に話題になっているNPC用コスチューム。
どうやらNPC用コスチュームは着用可能キャラクターも限定されているらしい。 グレイス、ソホ、イッジ用の体コスチュームの他に >今度コスチューム関連追加はグラシエルロ 3種類, ロルク 2種類, アレハンドロ 2種類, ウンボマ 2種類, ラミロ 3種類で総 12種のコスチュームが追加されました. ラミロ 3種類!? オイイイ子供って言ったらティビュロンもいるだろ!ティビュロンはどうした!ティビュロンを出せティビュロンを!さっさと出せよ、しばくぞ! ![]() あ、ちょ、やめ・・・ ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-28 22:51
| 家門状況
今回、我が家門は謎の地質調査員がいるというウワサを聞いてオーシュにやってきた。
どうやらその地質調査員は子供で珍しいシャベルを持っているらしい。 ![]() オーシュに着くと早速地質調査員らしき者の姿が見えた。 だがなにやら挙動が不審だ。周りの人も皆目を合わせようとしていない。 ![]() 「すみません、一体何をされているんですか?」 「僕のことかい?へへへ、実はここにあの伝説の刀匠バレロンが作った設計図が隠されてるらしいんだ。今それを掘り起こそうとしてるところさ。ところでアンタ同業者?」 「ただの開拓民ですけど、これって泥棒ですよね。あと公道掘り起こしちゃだめでしょ」 「・・・」 ![]() 「ちょ、ま・・・まって!まだ何もしてないって!ちょっと!」 どうやら謎の地質調査員というのはデマで、その正体はオーシュの悪ガキ、ティビュロンだった。 ティビュロンは改心したと言うことで、今回特別に珍しいカピバラ族のシャベルを見せてもらった。 ![]() 「どうだ!このシャベルはカピバラ族が使っている頑丈なシャベルで、どんな地面だって掘り起こせるんだ!」 「本当にそれでコンクリートの地面を掘るつもりだったの?」 「・・・」 撮影のためにシャベルを貸して下さったHAMaSTARさんに感謝! ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-28 02:45
| 家門状況
今回のアップデートでなんと新種武器のEL84製造レシピが追加!
早速EL84短槍であるピサロさんを製造して、ステブガードを習得しました。 ![]() エリートの表記はありませんが、ほかのエリート武器と同様に等級+5されてます。 意外にも長剣より攻撃力が高い。 そしてファイター上位スタンス最後の紹介になる、ステブガード! ![]() 射程が短いとありますが、それほどでもありませんでした。 たしかに槍のペネトゥラルクルスよりは短いですが、細剣くらいの射程はあります。 ELロイヤルガーディアンのガード+5装備時、SLV25でガード39。 バックガードより7低い数値になってます。 SLV1 ラピッドリッチ 倍率そこそこで防御20無視がついているので使いやすい。 ほぼ同じようなスキルのラジャーエンラクタと比べると、ステブは攻撃力あるので優秀です。 ![]() 同じダメージで5回突き刺します。ツンツン。 SLV8 アレグレト 使用する事で攻撃速度とクリティカルを飛躍的にあげるスキル。 盾を装備できるので防御力低下が気にならないのが嬉しい。 ただ、現在はバグがあるので使うごとにどんどんクリティカル率が上昇していくようです。 なのであまり使わないようにしています。 ![]() インテ11、アクセラ10使用。左が通常時、右がアレグレトLV10使用時です。 SLV12 ピアッシングブリーズ 期待を裏切られた唯一のスキル。 詠唱あり、ノックダウン効果なしの短槍版ドレッドワーム。 逆にノックダウンがないおかげで狩りでは便利だったりしますが。 発動する時に少しだけ前に移動するので、あまり近寄りすぎると当たらないことがあります。 ![]() ちょっとわかりにくいですが、風をまとった気を飛ばしているそうです。 SLV16 ジェニーズ 待ってました!ステブガードの目玉スキル。 高倍率の上に防御50無視で防御力の高い金属鎧にも大ダメージ。 等級52防御250のEL金属装備状態で4000~5000程。属性バフをかければもう少し上がりますね。 敵を8回突っついた後、盾で敵を殴り飛ばします。まさに短槍版スタニングスキュワー。 ツンツン。 ![]() ![]() まさに単体特化バックガード。盾を装備できる上に、相手の防御を貫通して手痛いダメージを与えられるのはなかなかいいですね。 これでファイターの上位スタンス紹介は終わりです。 これを機に新しく上位スタンスカテゴリを作り移動しました。 ついでにファイターのスタンスはベアナックルを除きすべて25でカンスト。 あとはベテランを上げるのみ・・・。100%は程遠い! ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-25 17:06
| 上位スタンス紹介
>
属性攻撃力とは
武器のオプションやウォーロックの属性バフで付与される属性攻撃力。
その詳しい効果とは?今回はその謎にせまる! まず、属性攻撃力は物理攻撃力扱いではなく魔法攻撃力扱いになっている。 武器に付与された属性攻撃力は、"属性を持つ魔法攻撃力"となる。 そのためダメージ計算は物理攻撃力とは別で、相手にダメージを与える際は防御力ではなく属性抵抗に影響される。 簡単にすると、攻撃した時に追加で属性攻撃力分の魔法攻撃ができるといった感じ。 先日紹介したカーボンレッグガードで例えると、 インテLV11をかけた状態で等級59・攻撃力257で与えるダメージに、等級59・属性攻撃力138で与えるダメージを加えるのでアトミックであのようなダメージがでたわけです。 なら金属鎧でもなんでも一撃で倒せるじゃないか!という話になりますが、 上で言ったように属性攻撃力は魔法攻撃力として扱われるので属性抵抗でダメージが減少します。 つまりアンチマジックシェルやプラズマ系バフをかけた相手であれば、最大85%までダメージをカットされてしまう。 WIZのバフと魚のバフにはこんなに熱い駆け引きがあったのです。 ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-23 01:33
| 家門状況
>
子供・・・?
んー、子供?子供ね。はいはい・・・。
子供・・・? ごめんなさい最近すっかり子供のこと忘れてました。 主役はティビュロンとか言いながらいつの間にかファイターとグラシに乗っ取られてる始末。 せめてリプレイさえ撮れれば。 スプリンター状態の速さを皆さんにも伝えたい! 次回アップデートでリプレイが復活すれば子供も復活する、はず・・・。 とりあえず最近はミニスカ姉妹を育成してます。 オーシュマスケッティア*2です! Wコンセでクリティカルでまくりが楽しい。 ベテランになったらお披露目予定です。 ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-20 02:19
| 家門状況
栄えある最優秀党は…
ダイヤモンドワールドの「ダイヤ党」 に決定いたしました! ダイヤ党の皆さんおめでとうございます。 栄えある最優秀党は… ダイヤモンドワールドの・・・ ダイヤ党!!に決定いたしました! ダイヤ党の皆さんおめでとうございます。 2回も言わなくていいよっ! なんかダイヤ党でゲシュタルト崩壊起こしそうになってきました ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-19 19:21
| 家門状況
タイトルに意味はありません。なぜディフェンダーだけTheがつくのか気になっただけです。
The Defender 片手鈍器と盾を利用した防衛型スタンス。 限界以上のガードが可能な唯一のスタンスだ。 ちなみにSLV25でガード+25 SLV25でのハイガードとのガード値の差は4。 ディフェンダーのウリは高いガード値を持ちながらもスタンスキル・範囲スキルを使える点にある、と思います。 SLV1ドルアタック 短い拘束時間で相手にダウンとスタンを与える事ができる非常に優秀なスキル。倍率が200%台なのでダメージは目をつぶって・・・。 SLV8コンプリートプロテクション ディフェンダーの誇る最高峰ガードスキル。 コレを使用する事でガード値を、本来の限界値75を上回り85まで上げる事ができる。 ちなみにver2.0.17での変更で、エレメンタルプロテクター程度の盾でもガード値85に到達可能。 ただし三属性抵抗が20低下してしまうため、物理攻撃をガードできても魔法攻撃には弱い。 このスキルの注意点は"完璧にガードできるわけではない"という点。 あくまでガード値を85まで上げるだけであって、相手の攻撃をガードする"確率"があがる。 物理攻撃をすべて防ぐわけではないのであしからず。 ![]() コンプリートプロテクション使用時。 装備している盾は+4ELロイヤルガーディアン防御5ガード5 ガードOP8以上の盾を使えば素ガード75でカンストできます。 鎧に氷結・電撃抵抗がついているので、抵抗OPなしの金属鎧の場合、三属性が抵抗-4になります。 SLV12スリーメンダス ver2.0.17から詠唱なしで発動できる、強化版アーストレマー。 アーストレマーとほぼ同等の倍率で、防御50無視効果がありスプラッシュ時にダメージが分散しにくい。 SLV16マッシヴチャージ 盾を敵を殴るという意味不明な説明が特徴的。 スタン効果がなく、倍率は同じなのでただの劣化版スタニングスキュワー。 ここまで敵をなぐりつけておいて、せめてスタンくらいさせてほしい・・・。 ![]() 使用している鈍器。エンチャ一発でこのOPが付いた時はビックリしました・・・。 ミディアムタイプに強いとあります。でも不具合なのか翻訳間違いなのか、実際はハードタイプに強くなってます。 攻撃力がずば抜けて高いわけではないのでグリムレイスのほうが強いですね。 ちなみにカトリーヌが装備すると鈍器でハイガードが使えます。 これで上位スタンスの紹介は残すところステブガードのみ! 紹介はいつ頃になるかわかりませんが、短槍を入手次第覚えようと思います。 ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-19 17:35
| 上位スタンス紹介
前回のページで紹介しきれなかった風の章の紹介です。
上位スタンス編はコチラ 今回のアップデートで上方修正された"風の章"。 トルネードボルテックスとドラゴンキックの威力が30%増加、 そしてアトミッククレイジーラッシュが大幅に倍率上昇。 アトミッククレイジーラッシュはLV12で4764%、LV13で4980%まで上昇しました。 単純にスキル倍率だけで考えても、威力が30%以上増加。 前は完全に手が届かなかったミディアム相手にも十分通用するようになりました。 そして今回、手元の+6カーボンレッグガードに追加属性が4種類がついたので早速ダメージ検証。 ![]() 早速トポロのハート様(!)にアタタタター ![]() 1277、1277、1277、・・・・・ 結果、1277*22+3848=32184 さ、さんまん・・・?メテオでもこんなにでたっけ? PvPでもこの威力は健在。 等級59の盾ありEL84金属相手に9000程度のダメージ! 普通のEL金属程度では1万以上のダメージでほぼワンキル。 ソフト相手では2万5千以上で余裕のオーバーキルです。もはや使うのがもったいないくらい・・・。 OPのおかげでもありますが、ここまでアトミックの威力が上がったのには驚きです。 3人スプラッシュでソフトに強いのが売りだったのが180度方向転換してしまいました。 一撃必殺の北斗百裂拳(全部蹴りだけど)に今後も期待大。 ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-16 18:26
| 家門状況
ファイター上位スタンス、サイドワインダー・ディフェンダー・アヴァンセギャルドのキャスティングが削除されたスキルを紹介。
サイドワインダー アルティメットダッシュ&ディシージョン アルティメットダッシュは一言でいうと、距離が短くなった分横幅が増えたドラゴンキック。 みたいな感じです。範囲が5m*1mなのでバレストラフェンテの感覚で使うと届きません!当注意。 ダメージの減少はディシージョンと同じくらいの割合です。 そのディシージョンは、と言うと発動射程も広くダメージもそこそこでやはり良スキルに・・・ と思ったがイマイチ感が否めない。 発動射程が広いのはいいけど、その分普通程度のスキルで発動できる時に発動できない。 これが結構痛いかなーと思いました。でも発動すれば5体まで当たるのは強いです。 威力面も、狩りでは実用性十分ですがPvPでは足りないかな。 あらかじめダメージを与えておいてディシージョンでトドメ。またはディシージョンで転倒させてから追撃で倒すのがパターンになりそうです。 一撃で倒せない分のダメージさえ補えば良いスキルなんですが・・・。 たとえばミエンブロファンタズマ+ディシージョンなら当たればほぼMCCごと倒せるはず。 これから色々試してみてみるつもりです。 アヴァンセギャルド アントレアンレッセ 射程短めで結構苦労するかな・・・と思っていましたがそうでもないです。 モルテルと同じくらいか少し短めの射程で発動します。 前ほど酷いわけではないですが、やはり距離調整はしてしまいますね。 モルテルは前と変わってませんが倍率が800%ほど上昇したので物凄い威力です。 これもすぐ発動してくれればっ・・・! ディフェンダー スリーメンダス 一言で言えばディフェンダー版アーストレマー。 ただスプラッシュした時のダメージ分散がディシージョンと同じくらいなので、総合ダメージはこっちのほうが上です。 ハイガードより高いガード率でアーストレマーのような範囲攻撃ができるのが良い。 鈍器さえあればバックガードとの切り替えで使いやすさ抜群です。鈍器あればね! 過剰強化+OPでEL84相当のパラディンメイスを使っていますが、スリーメンダスのダメージは1000後半~2000前半ほど。 防御50無視と武器タイプのおかげでソフト、ミディアムよりハード相手のほうが効果のでる変わったスキルです。 以下各スキルの発動射程比較。 ディシージョン>スリーメンダス≧アントレアンレッセくらいだと思います。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hyper_iketenjan
| 2007-03-16 17:52
| 家門状況
|
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||